| | タイトル | : Re^2: sendmailからqmailの移行について |  | 記事No | : 227 |  | 投稿日 | : 2005/05/04(Wed) 01:57 |  | 投稿者 | : きよみ | 
 marron様ありがとうございます。
 改めてご質問させて頂くと思いますのでよろしくお願いします。
 
 > きよみ様
 >
 > はじめまして。marronです。
 > > 仕事でタイトル内容の調査を頼まれたのですが、なかなか理解できず苦しんでます。
 > > 間違ってるかもしれませんが、Linuxサーバーを利用すればqmailは使えるのでしょうか?
 > qmailはオープンソースでUNIX系のOSであれば導入は可能です。
 >
 > > また、既存のsendmailが書いてあるcgiのソースを、qmail用にするのは簡単にできるのでしょうか?
 > これは、perl等で記述されたCGIプログラム内のsendmailパスの事でしょうか?
 > qmailにはsendmailラッパーが用意されていますので
 > /var/qmail/bin/sendmail
 > こちらを/usr/lib/ または /usr/sbin/ 等へシンボリックリンクをする事でsendmailパスが利用できるようになります。
 > # 一部利用できない変数などあると聞いたことがありますが通常利用することに関しては問題は無いと思います。
 >
 > 以上よろしくお願いします。
 
 |